日下芝 ー見ることの楽しみー
庭園様式の「枯山水」のような、比喩的思考で、小石や砂利を自然に見立てるように、図形を何かに見立てて絵画空間を作りだす仕事をしています。 何かの対象を描くのではなく図形を使い形態を造型していく感覚です。 その対象は風景や人物、静物などありとあらゆる対象同士の空間をヒントに構築していきます。 図形や描く対象が重要ではなく対象同士の空間が重要となります。 図形を使った情景はあくまできっかけであって、その向こうに何かを見たい。 それは絵画の仕組みを使い、精神的な世界にふれるような事ができればと考えています。 何かを抽象化していくのではなく、抽象化されたものを使って具体的空間を構築していく。 その形式は絵画、立体、インスタレーションであり、どんな形でも良いと思っています。 どこにでもある、日常空間を芸術と言われる形式の中に作り直す事が自分の仕事と考えています。
私が主に使う技法は絵柄を切り抜いた型を当て、上から塗料を塗るステンシル技法です。ステンシルで塗られた絵柄をこすったり、ぼかしたり、にじませたりと動きの効果を与えて表現をしています。今回の展示多くの構図はシンメトリーや整列を多く用いて安定した配置の表現を試みています。しかし数点絵柄の配置を少しズラした構図の作品も用意いたしました。安定ある表現のなかにすこしの不安定要素を入り込むことでより深みのある表現ができたと思っています。連続した図形が生み出す絵画を楽しんでいただければ幸いです。