テラオハルミ

作家名: テラオハルミ

開始日: 2022/06/21

終了日: 2022/07/02

会場: 3F

ジャンル: [アクリル画] [平面]

            

テラオハルミ

植物観察

2022/6/21-7/2

12:00-18:00
(休廊:日曜・月曜)

ハルミさんの絵の中で、今までと違った気分で植物を見てみませんか?

ハルミさんの絵画の中ににいると溶け込むようにその亜熱帯の空気を吸っている気分になります。
そして、ハルミさんの作品は、植物のパッションをこちら押し出し、ぐいぐいととこちらに攻めてきまます。
 今回展示する多くの作品は、2019年に沖縄を旅行したときに見た植生をハルミさんなりの植物の形にしたものです。
ハルミさんの植物の表現はなんといっても色と色の持つ強さです。植物は太陽からのエネルギーを吸い込み、
水や太陽から栄養を作りだし、実や葉をつけます。その実や葉が色として現れます。
亜熱帯では、緯度低くが太陽の高い時間が長いため、太陽のエネルギーをたくさんもらった植物が
発する色は多彩で、力強く、こちらに向かってきます。この植物の強さを絵にしてくれています
。もう一つ。ハルミさんの描く植物はどこか不思議です。
1本の樹についている葉や花を幾何学的な模様に置き換えていたり。
ぺたっと平面的だったり。花の中に、花弁や花びらを矩形や三角形に変わっていたり。
 ハルミさんの描く植物の中を一緒に歩いてみてください。

前の記事

KOTIMI

次の記事

Reviewing Vol.2
               

テラオ ハルミ

略歴

1969 愛知県生まれ
1995  金沢美術工芸大学 油絵科 大学院卒
1999 Gallery銀座フォレスト(東京)
Galerie Le Deco(東京)
アートハウス七福邸(江南・名古屋)
ギャラリー絵門(名古屋)
2000 Gallery銀座フォレスト(東京)
ギャラリーナイトウ(瑞浪・岐阜)
2001 喫茶ぱんとまいむ(名古屋)
<ワニとミニ本>
2002 柏木画廊(東京)
ぱんとまいむ(名古屋)
2003 4月 Art Bar紙音(布の掛け軸)
 5月 ティス茶房(ミニ個展)
 7月 空色曲玉(植物展)
8月 ぱんとまいむ(ミニ本200冊記念展)
 9月 GALLERY IDF(名古屋)
10月 CASUMI(名古屋)
2004 4月 柏木画廊(東京)
8月 いんやん堂(名古屋)
 11月 GALLERY IDF(名古屋)
2005  11月 GALLERY IDF(名古屋)
<Welcome to the TERAO Zoo>
2006 2月 ぱんとまいむ(名古屋)
3月 融(覚王山・名古屋)
2007 9月 GALLERY IDF(名古屋)
9月 ヒルトンホテル シーズン個展(名古屋)
2008 5月 ぱんとまいむ(名古屋) <フレスコ画&ドローイング展>
2009 1月 GALLERY IDF(名古屋)
8月 ART OSAKA(大阪)
9月 ぎゃらりーかのこ(大阪) <からふるどうぶつてん>
2010 10月 GALLERY IDF(名古屋)
3月 空色曲玉(名古屋)
2011 6月 GALLERY IDF(名古屋) <Good Collction>
2012 6月 Cesta(古本カフェ・名古屋) <空飛ぶカエル>
7月 空色曲玉(ベジタリアンレストラン・名古屋)<でっかり自然>
9月 ぱんとまいむ(カフェ・名古屋)<家族の顔>
2013 5月 ギャラリー366(名古屋)<ミニ本展>
6月 GALLERY IDF(名古屋
    

前の記事

KOTIMI

次の記事

Reviewing Vol.2